今日は今頃にしては暖かい一日でしたね。

日が昇る頃、霧がかかってきれいでした。

薪にする樫の原木が届きました。
かなりの大物で、2メートルに切ってあります。4メートルでは重すぎて吊れないね。

太いところで70センチ。
まあ来春までには何とかなるでしょう。
大型のチェーンソーの出番がやっと来ました。

先週のナラをちょっと割りましたが、外で雨に晒すために積んでおきます。
今から来年の春までなので、寒晒しですね。
普通は真っ直ぐに積みますが、今回ちょっと趣向を変えて丸く積んでみました。
以前ネットで外国で薪を丸く積んであるのを見て真似してみましたが、当然外側が低くなってしまう。
崩れないようにしっかり積むのにはこのぐらいの径が適当でしょう。
今後これに合わせて大きな円になるように積んでみます。
ちなみに手で揺すってみると、真っ直ぐ積むよりもしっかりしているようです。

ネットで購入したレカロのシートをビッグホーンに取り付けました。
純正のようにしっくりなじんでますね。
もちろん乗り心地はいいです。

日が昇る頃、霧がかかってきれいでした。

薪にする樫の原木が届きました。
かなりの大物で、2メートルに切ってあります。4メートルでは重すぎて吊れないね。

太いところで70センチ。
まあ来春までには何とかなるでしょう。
大型のチェーンソーの出番がやっと来ました。

先週のナラをちょっと割りましたが、外で雨に晒すために積んでおきます。
今から来年の春までなので、寒晒しですね。
普通は真っ直ぐに積みますが、今回ちょっと趣向を変えて丸く積んでみました。
以前ネットで外国で薪を丸く積んであるのを見て真似してみましたが、当然外側が低くなってしまう。
崩れないようにしっかり積むのにはこのぐらいの径が適当でしょう。
今後これに合わせて大きな円になるように積んでみます。
ちなみに手で揺すってみると、真っ直ぐ積むよりもしっかりしているようです。

ネットで購入したレカロのシートをビッグホーンに取り付けました。
純正のようにしっくりなじんでますね。
もちろん乗り心地はいいです。
スポンサーサイト