昨日は常陸大宮まで火打石を探しに行ってきました。
それほど遠くないし、田んぼの中の細い道を走るので軽トラックで行きましたが正解でした。

河原にはちょっと降りただけでしたが、目についた石を何個か拾ってきていました。
火打石はいくつも持っているので(買いました)どんなものかはわかっています。
今日それをハンマーで割って、鋭くなったところに火打ち金を打ち当てると・・・
おおおーっ、見事に火花が出ます。これは使えそうですね。
ちなみに火打石と言うのは石と金属を打ち付けて火花を出します。火花はむしろ金属の方から出る、石のとがったところが金属を薄く削るのでそこに熱が出るんですね。
だから水晶以上に固い石なら何でも火打石になります。指でもてるぐらいの大きさがあればですが。
火花が飛ぶのはほんの一瞬で、その火花をほくちにうつしてそれから炎にする、書けば簡単ですがちょっとしたコツも必要です。
機会があれば日記に載せてみましょう。
それほど遠くないし、田んぼの中の細い道を走るので軽トラックで行きましたが正解でした。

河原にはちょっと降りただけでしたが、目についた石を何個か拾ってきていました。
火打石はいくつも持っているので(買いました)どんなものかはわかっています。
今日それをハンマーで割って、鋭くなったところに火打ち金を打ち当てると・・・
おおおーっ、見事に火花が出ます。これは使えそうですね。
ちなみに火打石と言うのは石と金属を打ち付けて火花を出します。火花はむしろ金属の方から出る、石のとがったところが金属を薄く削るのでそこに熱が出るんですね。
だから水晶以上に固い石なら何でも火打石になります。指でもてるぐらいの大きさがあればですが。
火花が飛ぶのはほんの一瞬で、その火花をほくちにうつしてそれから炎にする、書けば簡単ですがちょっとしたコツも必要です。
機会があれば日記に載せてみましょう。
スポンサーサイト