昨日の夕方、キンリョウヘンの株分けと植え替えをしました。

花の咲く時期を調整した、一番後に咲いた分です。
まだ花がついていますが、そろそろ蜜蜂の分蜂時期が終わりに近づいています。
なるべく早く花を切り取ったほうが、株を充実させるためにはいいんでしょうね。

使用しているのは4号鉢です。根が充実しているので引っ張ったぐらいでは抜けません。
葉っぱをつかんで鉢の上のほうを木槌でたたいてやっと抜けました。
これを見ると、5年前(?)に植えた時は、下のほうは軽石中心の用土で上のほうは硬質の鹿沼土を使っていました。
ぎっしりと絡んだ根をほぐして用土を取り除くのも大変です。

この株は大きいので二つに分けることにします。
ナタで半分ぐらいまで切って、あとは手で引きちぎって分けます。
鉢の数を増やしたいならさらに分けてもいいくらいですね。
根の状態はいいほうだと思います。最初の写真のように咲いていたわけですから。

次の植え替えまでの期間が長くなるように、一回り大きな5号鉢に植え付けます。
今回はホームセンターで買ったシンビジウム用の用土です。
これを棒でつついてしっかりと固く植えます。
後は細かい粉を流すようにたっぷりと水をかけて終了。
しばらくは日の当たらないところで養生して、梅雨の明けたころから徐々に日に当てるようにします。
来年は花を期待しないで、株を充実させるように肥培しましょう。
手入れが大変なのでなるべく鉢の数を増やしたくないのですが、植え替えを終えて数えてみるとちょこっと増えて14鉢になってしまいました。

花の咲く時期を調整した、一番後に咲いた分です。
まだ花がついていますが、そろそろ蜜蜂の分蜂時期が終わりに近づいています。
なるべく早く花を切り取ったほうが、株を充実させるためにはいいんでしょうね。

使用しているのは4号鉢です。根が充実しているので引っ張ったぐらいでは抜けません。
葉っぱをつかんで鉢の上のほうを木槌でたたいてやっと抜けました。
これを見ると、5年前(?)に植えた時は、下のほうは軽石中心の用土で上のほうは硬質の鹿沼土を使っていました。
ぎっしりと絡んだ根をほぐして用土を取り除くのも大変です。

この株は大きいので二つに分けることにします。
ナタで半分ぐらいまで切って、あとは手で引きちぎって分けます。
鉢の数を増やしたいならさらに分けてもいいくらいですね。
根の状態はいいほうだと思います。最初の写真のように咲いていたわけですから。

次の植え替えまでの期間が長くなるように、一回り大きな5号鉢に植え付けます。
今回はホームセンターで買ったシンビジウム用の用土です。
これを棒でつついてしっかりと固く植えます。
後は細かい粉を流すようにたっぷりと水をかけて終了。
しばらくは日の当たらないところで養生して、梅雨の明けたころから徐々に日に当てるようにします。
来年は花を期待しないで、株を充実させるように肥培しましょう。
手入れが大変なのでなるべく鉢の数を増やしたくないのですが、植え替えを終えて数えてみるとちょこっと増えて14鉢になってしまいました。
スポンサーサイト