当地も梅雨入りしたようですが、今日は何とかお天気が持ちそうです。
ぶらりとドライブに出かけることに。
行先はいつも行っている阿武隈コース、ナビも地図も使わないノープランで出かけました。

久しぶりに立ち寄った夏井の諏訪神社。
翁杉、媼杉の巨木で有名です。

奥に見える本殿へと続く参道に植えられたものが、ここまで太くなったようです。
うーん、素晴らしい迫力。
数年前に訪れた時は、この木の間を通っていましたが、いまは周りを迂回するようになっていました。

本殿の彫刻も見事ですね。

近くにいた人に写真を撮ってもらいました。
夫婦で写っているのは初お披露目かな?

境内の数本の木が伐採されていましたが、年輪を数えるとこの太さでも200年以上経っていますね。
次に川前の鬼が城山の麓の施設を目指して山道をどんどん走っていると・・・

こんなところで、さっきの伐採された杉を発見!!
ああもったいない、何かに利用できないものか?
蜜蜂の胴にするには大きすぎるしなー。
目的の施設、「川前鬼が城」は、以前来た時と比べると寂れていましたので写真は無し。
いわき市の最高峰、鬼が城山に登るのは1時間半ぐらいかかるので本日は登りませんでした。

狭い山道を走って麓に降りると、そこには滝根と川内村の境にある風力発電の風車群が。
近くで見るとなんだか異様な雰囲気です。

昼食をとったあとは、さらに国道349号線の北を目指して・・・
この付近は平地が少ないせいか住宅は皆高い所に建っている。
屋敷の周りの草刈りとか整備が大変だろうなーと思いますね。

田村市から二本松市に入ってすぐのところにある杉沢の大杉に。
ずいぶん前から何度も来ていますが、近頃木の勢いが衰えたような気がします。

近くで見る根本は、すごい迫力を感じますが。
しばらく近くを散策していると、大杉公園の近くで気になるお庭が・・・。
「こんにちはー、お庭拝見ー」と入っていくと、奥様が気さくに迎えてくれました。

お庭は段々になっていて、広さは900坪ぐらいあるとのこと。
勿論この広さですから都市公園のような手入れは出来ませんが、それでもよく整備されています。
沢山の種類の樹木と野草が自然な感じで見られて、勿論奥様は植物について良くご存知でした。

一番高い所は大きなヤマザクラやモミジの大木があって、下は芝生になっています。
「ここから見る大杉もいいものですよ」と勧められて見ると、見下ろすように見えて確かにいいですね。

何回も見に来ていますが、この角度から眺めるのは初めてです。
しばらく話に花が咲いて、楽しいひと時となりました。
ああここは面白い、いつかまた訪ねてみましょう。
その時は何か珍しい植物をお土産に。
近くに道の駅にも立ち寄って、のんびりしたドライブをしてきました。
ぶらりとドライブに出かけることに。
行先はいつも行っている阿武隈コース、ナビも地図も使わないノープランで出かけました。

久しぶりに立ち寄った夏井の諏訪神社。
翁杉、媼杉の巨木で有名です。

奥に見える本殿へと続く参道に植えられたものが、ここまで太くなったようです。
うーん、素晴らしい迫力。
数年前に訪れた時は、この木の間を通っていましたが、いまは周りを迂回するようになっていました。

本殿の彫刻も見事ですね。

近くにいた人に写真を撮ってもらいました。
夫婦で写っているのは初お披露目かな?

境内の数本の木が伐採されていましたが、年輪を数えるとこの太さでも200年以上経っていますね。
次に川前の鬼が城山の麓の施設を目指して山道をどんどん走っていると・・・

こんなところで、さっきの伐採された杉を発見!!
ああもったいない、何かに利用できないものか?
蜜蜂の胴にするには大きすぎるしなー。
目的の施設、「川前鬼が城」は、以前来た時と比べると寂れていましたので写真は無し。
いわき市の最高峰、鬼が城山に登るのは1時間半ぐらいかかるので本日は登りませんでした。

狭い山道を走って麓に降りると、そこには滝根と川内村の境にある風力発電の風車群が。
近くで見るとなんだか異様な雰囲気です。

昼食をとったあとは、さらに国道349号線の北を目指して・・・
この付近は平地が少ないせいか住宅は皆高い所に建っている。
屋敷の周りの草刈りとか整備が大変だろうなーと思いますね。

田村市から二本松市に入ってすぐのところにある杉沢の大杉に。
ずいぶん前から何度も来ていますが、近頃木の勢いが衰えたような気がします。

近くで見る根本は、すごい迫力を感じますが。
しばらく近くを散策していると、大杉公園の近くで気になるお庭が・・・。
「こんにちはー、お庭拝見ー」と入っていくと、奥様が気さくに迎えてくれました。

お庭は段々になっていて、広さは900坪ぐらいあるとのこと。
勿論この広さですから都市公園のような手入れは出来ませんが、それでもよく整備されています。
沢山の種類の樹木と野草が自然な感じで見られて、勿論奥様は植物について良くご存知でした。

一番高い所は大きなヤマザクラやモミジの大木があって、下は芝生になっています。
「ここから見る大杉もいいものですよ」と勧められて見ると、見下ろすように見えて確かにいいですね。

何回も見に来ていますが、この角度から眺めるのは初めてです。
しばらく話に花が咲いて、楽しいひと時となりました。
ああここは面白い、いつかまた訪ねてみましょう。
その時は何か珍しい植物をお土産に。
近くに道の駅にも立ち寄って、のんびりしたドライブをしてきました。
スポンサーサイト