庭に何種類かのクレマチスが咲いています。

その中でもひときわきれいなのがこの色かな。
特にクレマチスが好きで増やしたわけではありません。クレマチスは挿し木できるということで、あちこちから穂を頂いて挿し木の練習をしました。
それを育てて3年目でこれぐらいまで育ったのです。
今度はフェンスを作ってそれに絡ませようかな。
毎年うまく行かないのがノウゼンカズラ。
ネットで調べたら低温に弱いようで、-5度以下ではうまく育たないという。
しかし、この近くでも大きく育って咲いているものもある。-10度を下回るんだけどなー。
特に日当たりを好むようなので、そこらへんに気を付けて今年も挑戦します。
これは蜜源にもなりますからねー。

その中でもひときわきれいなのがこの色かな。
特にクレマチスが好きで増やしたわけではありません。クレマチスは挿し木できるということで、あちこちから穂を頂いて挿し木の練習をしました。
それを育てて3年目でこれぐらいまで育ったのです。
今度はフェンスを作ってそれに絡ませようかな。
毎年うまく行かないのがノウゼンカズラ。
ネットで調べたら低温に弱いようで、-5度以下ではうまく育たないという。
しかし、この近くでも大きく育って咲いているものもある。-10度を下回るんだけどなー。
特に日当たりを好むようなので、そこらへんに気を付けて今年も挑戦します。
これは蜜源にもなりますからねー。
スポンサーサイト